
どんなコース?
2022年4月に従来の「国際コース」から名称変更した国際教養コースには、「英語が好き」「英語を活かした職業に就きたい」と考えている人たちが多く集まります。
ネイティブスピーカーの先生が担任を務めるので毎日「生きた英語」に触れることができ、自然と言語が耳に馴染み、英会話力の向上につながります。
また、国際教養コースでは留学を後押ししており、これまで多くの生徒の短期〜長期留学をサポートしてきました。留学先での活動を通して多文化を理解し、グローバル人材に必要な広い視野を身に付けることができます。
こんなあなたにおすすめ!
- 高校生活の中で一度は留学してみたい。
- 外国の人たちとコミュニケーションを取れるようになりたい。
- 将来は世界で活躍したい。

国際教養コースのポイント
Point1ネイティブスピーカーの担任が丁寧に指導

1・2年次はネイティブスピーカーの先生が担任を務めるため、毎日「生きた英語」に触れられるのが大きな特長の一つ。日々の学校生活を通して丁寧に指導するため、「英語は好きだけど会話は難しい」「周りについていけるか不安」という人も安心です。日常生活での英語の使い方を学ぶことができ、卒業までに確かな英会話力が身に付きます。
Point2徹底した英検&TOEIC対策授業で英語力UP

国際教養コースでは、所属する全生徒の英検準1級取得、TOEIC L&R730点以上を目標に掲げており、2年次には対策授業が始まります。英検演習は級別指導を導入し、それぞれのレベル帯に合った授業を展開。TOEIC演習ではTOIEC指導に精通した教員が丁寧に指導し、目標点数の達成をサポートします。
Point2行き先も選べる! 充実した留学サポート

常盤木学園にはアメリカやオーストラリアなどへの長期留学、ハワイなどへの短期留学をはじめ、さまざまな留学プログラムがあります。イギリスや台湾など、自由に行き先を決めることもできます。文部科学省の留学制度「トビタテ!留学JAPAN」を活用した留学もサポートしており、2018年度には日本代表第4期生として1名を送り出しました。
Point4自文化・多文化を理解しグローバル人材へ

高い語学力を身に付けるだけでなく、日本文化と外国の文化を学び、その違いを比較・体感することで、多文化を理解し受容できる力を養います。その目的を明確にするため、2022年4月に従来の「国際コース」を「国際教養コース」に名称を変更。世界で活躍できる、グローバル人材の育成をめざします。