「高等学校等就学支援金制度」が改正されます。

国による授業料支援制度である「高等学校等就学支援金制度」が改正され、令和8年4月から私立高校等に通う生徒の「就学支援金※」の上限額が引き上げになり、世帯所得に関係なく授業料相当額が受給できるようになる予定です。
社会情勢によって内容が変更になる場合があります。詳しくは文部科学省ホームページをご確認ください。

パンフレット制作時の情報です。
変更になる場合があります。
奨学生制度・減免制度
実施主体 | 名称 | 給付額・基準等 | |
---|---|---|---|
公的機関 | 宮城県 | 宮城県高等学校 育英奨学資金 |
私立高校貸付月額/自宅:3万円、自宅外:3万5,000円 ※学力基準・家計基準あり(採用予定人数:県内で500名程度) |
民間企業・ 財団法人 など |
(財)亀井記念財団 | 亀井記念財団奨学金 | 給付金額/1万円(採用予定人数:県内で50名程度) |
公益信託 | がん遺児育英会奨学金 | 給付金額/2万5,000円(採用予定人数:全国で120名程度) | |
NPO法人あしなが育英会 | あしなが育英会奨学金 | 奨学金額/5万円(うち給付2万円)(採用予定人数:全国で450名程度) | |
(財)交通遺児育英会 | 交通遺児育英会奨学金 | 貸付金額/2〜4万円(採用予定人数:全国で400名程度) 入学一時金/20・40・60万円 |
|
本校独自 | 常盤木学園父母教師の会奨学金 | 入学後に家計変動が生じた場合、月額3万円の貸与・ 短期留学時に10〜30万円の貸与 |
|
常盤木学園職員奨学金 | 大学等進学者に一時金最高50万円貸与 | ||
常盤木学園授業料減免制度 | 入学後に家計変動が生じ、経済的困窮と認められる家庭を対象とし、 授業料を減免する制度 |
||
松良奨学金 | 篤志家の私費による運営で、各種事情による必要額の貸与 |
納入金等
- 月額納付金について
-
常盤木学園の月額納入金は以下の通りとなります。宿泊学習や修学旅行、卒業に至るまでの費用が含まれた金額です。また、寄付金をお願いすることもございません。
令和8年度月額納付金内訳(予定)
普通科 音楽科 リバティコース 国際教養コース SBCコース 授業料 38,100円 38,100円 38,100円 38,100円 教育充実費 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円 施設費 4,900円 4,900円 4,900円 4,900円 音楽実習費 - - - 21,000円 保護者積立金・
生徒会費等12,500円 20,700円 14,700円 17,000円 就学支援金 ※ -38,083円 -38,083円 -38,083円 -38,083円 月額合計
(実質負担額)27,417円 35,617円 29,617円 52,917円 - ※特待(AまたはB)で合格の場合は6月・9月・12月・3月に奨学金を支給します。
- ※音楽科の「音楽実習費」には、各種レッスン代も含まれております。
- ※各種奨学・減免制度もございます。詳しくは入学後にご案内いたします。
- ※就学支援金は年間支給額45万7,000円を12か月で割った金額です。
支援制度
- 奨学金制度
-
◎常盤木学園職員奨学金(無利子)
卒業時に、大学等進学者に一時金最高50万円まで貸与されます。
常盤木学園父母教師の会奨学金(無利子)
PTAの運営によるもので、入学後に家庭の事情で経済的に援助が必要となった場合に、月額最高3万円が貸与されます。
◎その他
- 授業料減免制度
- 宮城県高等学校育英奨学資金
- 亀井記念財団奨学金
- あしなが育英奨学金
- 交通遺児育英奨学金
- がん遺児育英奨学金