COURSEコース・学科

どんなコース?
2022年4月に「国際コース」から名称を変更し、新たなスタートを切った国際教養コースは、「英語が好き」「将来は英語を活かした職業に就きたい」と考えている人たちが多く集まるコースです。ネイティブスピーカーの先生がHRを担当するため、毎日「生きた英語」に触れることができ、日常生活の中で自然と言語が耳に馴染むことで、英会話力の向上につながります。
国際教養コースは留学を後押ししており、これまでにも多くの生徒の短期〜長期留学をサポートしてきました。留学先での活動を通して異文化を理解し、グローバル人材に必要な広い視野を身に付けることができます。
- こんなあなたに
おすすめ! -
- 高校生活の中で
一度は
留学してみたい - 将来は
世界で活躍
したい - 外国の人たちと
コミュニケーションを
取れるようになりたい
- 高校生活の中で
POINT
1

ネイティブスピーカーと
毎日の英会話
最大の特徴はネイティブスピーカーの先生が1・2年のHRを担当すること。毎日「生きた英語」に触れることができます。学校生活を通し丁寧に指導するため、「英語は好きだけど周りについていけるか不安」という人も安心。卒業までに確かな英語力が身に付きます。
2

徹底した英検&TOEIC
対策授業で英語力UP
国際教養コースでは、コースに所属する全生徒の英検準1級取得とTOEIC L&R730点以上を目標に掲げて、2年次から対策授業が始まります。英検演習は生徒一人ひとりの英語力に合わせた級別指導を展開。TOEIC演習ではTOEIC指導に精通した教員が丁寧にサポートします。
3

行き先自由!
充実した留学サポート
本校には長期留学から短期留学まで、さまざまな留学プログラムがあります。イギリスや台湾など行き先を自由に決めることも可能。過去には文部科学省が主催する留学制度「トビタテ!留学JAPAN」を活用し、日本代表として送り出したことがあります。
4

自文化・異文化を理解し
グローバル人材へ
高い語学力を身に付けるだけでなく、日本文化と外国の文化をそれぞれ学ぶことで、グローバル社会で求められている異文化を理解し受容できる力を養います。その目的を明確にするため、2022年4月に名称を「国際教養コース」に改めました。
Q&A
本当にどこに留学に行っても
いいんですか?これまで希望が出た国で認められなかった国はありません。自分の思い描く自分の将来像にあった国を選ぶところから留学はスタートしています。
留学に行くことで
本当に英語力は伸びますか?長期留学から帰国したほぼすべての生徒が、文部科学省が高校卒業時に求めるCEFR A2(英検準2級相当)よりも高い、CEFR B1(英検2級相当)以上の英語の力を身に付けています。
留学はしたいのですが、
1年間行くことに不安を覚えています…。長期の留学に行くことが不安なのは過去の先輩たちも同じです。帰国した先輩たちに話を聞く機会もありますし、留学時はエージェントが親身に対応してくれますので安心してください。
留学に行ったら卒業時期が
ずれてしまうんですか?留学単位認定制度により、中期留学、長期留学問わず3年間で卒業できます。長期留学支援のための授業料減免制度もあります。
進路について
どんな将来を描ける?
資格(英検準1級、TOEIC730点以上)を目標とし、日常英会話をマスターして難関私立大学、海外大学への進学など
進路内訳※令和5年度
小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。
合格を目指せる検定
- 英語検定
- 漢字検定
- 秘書検定
- 文書処理検定
- TOEIC など
過去3年間の主な進学先
【私立大学】
- 立教大学
- 獨協大学
- 桜美林大学
- 立命館アジア太平洋大学
- 名古屋外国語大学
- 専修大学
- 東北学院大学
- 宮城学院大学 など
【海外】
- カルフォルニア大学バークレー校